物欲が尽きる事は無い。という事で第二回の欲しい物まとめをやって行こうと思う。
1.珈琲容器対応ステンレスタンブラー
外出先で珈琲を購入して飲む機会が多いが、有る程度の時間が経過してしまうと中の氷が溶けて中身が薄くなってしまう。そこで発見したのが『珈琲容器対応ステンレスタンブラー』だ。大きさは2種類あり、大きさによって対応する珈琲容器の種類が変わってくる。
アマゾン販売ページに記載された対応表を確認すると、購入予定のMサイズの場合はマクドナルドの『ホット・アイス』のMサイズ、ファミリーマートの場合は『ホットS』を除き『フラッペ』を含む全サイズ、スターバックスの場合は『ホット』のトールサイズと『アイス』のショートとトールサイズが対応しているようだ。
珈琲を買わずともMサイズの場合は460mlのタンブラーとして使用できる。大きさの合う珈琲を購入したらタンブラーの中に容器ごとそのまま入れておけば、保冷・保温効果が発生する。氷が溶けたり冷めたりしなくなるのでお勧めだ。
2.プレッソー L【小型革財布】
二個目は小さい革財布だ。今使っている財布が経年劣化で汚れてきたのと、キャッシュレス時代に合った財布を使ってみたいという好奇心から財布を変えることにした。
クレジットカード程の大きさなのにカードを五枚収納出来る(一枚は頻繁に使用する物を外側に収納可)。更にSDカードや鍵を収納する事も出来る。色は全部で四種類有るので好きなものを選んで欲しい。
3.三井住友カード VISAプリペ
三井住友カード(SMBC)が発行しているVISAブランドの国際ブランドプリペイド(前払い)カードだ。
セブン銀行ATMやローソンのレジ等で入金し、世界各国のVISA加盟店で決済する事が出来る。またカード自体が非接触決済が利用でき、日本国内では現状自動販売機・マクドナルド・イオン・セブンイレブンで利用できる。
三井住友クレジットカードで採用されている最新デザインの『ナンバーレスカード』になっており、表面にはカード番号や有効期限は記載されておらず裏面に移動している。あらゆる場面で使いやすいカードだ。
4.アンカー パワーコアヒュージョン10000
10000mAhの電池を搭載し、USB-C端子から最高20Wの電源出力が可能な『コンセント一体型携行バッテリー』だ。プラグが本体に格納されており、コンセントから電源を供給する事が出来る上に別途充電器を使わずに電池を充電できるのでスッキリする。
一体型のため他の製品と比べると本体は一回り大きくなるが、必要な荷物が減るので拘りたいところだ。
5.ユウボウ東京 デイズポーチ
小さめなガジェット類を収納して持ち運ぶためのポーチだが、大きな特徴として自立するという特徴がある。仕切りやポケット等の区域が9個あり、充電ケーブル類や携行バッテリーを綺麗に収納出来る。
外観も非常にお洒落な上に実用性もピカイチなので是非入手したい。
まとめ
自分の中で欲しいと考えている物が有ったとしても、後で買った事を後悔したり早めに買っておけば良かったと悔やんだりしないよう、定期的に続けていきたい。
記事分類
雑記