今年やり残した事を悔いの残らない様に片付ける【快速新報12月号】

 


先月中旬から、国家試験受験やら旅行やらに行っていて全く記事を投稿する余裕がなかった。ようやく少し余裕ができたので、年末に向けて最後の一走りをしていく。ここ数ヶ月は快速新報だけを更新するという状況が続いていたが、完全にそれが駄目だったとは思っていない。

快速新報の投稿だけでも習慣化できれば記事を更新する意欲は保てるし、自分の頭の中から自然に出てくる語彙を強化したり、後から確認できるからだ。「始める事が作業の半分」と言ったりもするが、記事の投稿の習慣化は、令和元年の12月にこのブログが始まってからずっと続いている課題だったりする。

そこで、最近進めてきた改善例や実感した事を挙げつつ、先月の課題の達成状況の総括と、今月の課題を決めていく事にする。

【余談】快速新報の更新活動の総括と課題

そこそこ読み応えのある記事を投稿するには、数時間パソコンに文字を入力しないといけないので集中力の維持が重要課題でもある。それと画像の撮影と加工も重荷だったりする。現状は写真を加工まで済ませてから文章の作成に入っているので、画像の準備が完全に整うまでは記事を書き始められない。

そのとっかかりとなる画像の加工・圧縮に関しては、携帯電話のアプリでささっとできないかと今月に入ってから少しずつ試していたりする。とは言え、画像をほぼ入れなくて良い快速新報さえもなかったら、自分の中の潜在能力まで無駄に浪費していたに違いない。そこは、今年の4月以来続けてきて大きく実感しているところの1つ目だ。

2つ目は、有意義な語彙力の強化と後からの振り返りが容易になる点だ。私は他の人のブログを毎日毎日、同じ人の過去記事を何回も読み返していたりする。そうする事で内容をより深く理解できるし、新しい語彙を勉強できるからだ。これはガジェット系以外で、自分が全く詳しく無い分野の記事を読んでいて実感する。

しかしいくら新しい語彙を勉強したところで、頭の中からすらすらと出てきて実生活やブログの中でほぼ活用できなければ、全く意味が無いどころか貴重な学習の時間を浪費している事にもなってしまう。

そこで、物理的な手帳や「やる事一覧アプリ」に、これは使えそうだと思った語彙や単語、言い回しを常に記録するのを習慣化しようとしている。アプリの方はできたものの煩雑になってしまっているので、アプリにとりあえず記録してから手帳に体系的に清書するという一連の流れを習慣化したいと思っている。その為には、今までメモしてきた事を体系化する必要も生じてくる。

上記2つの事が分かり、今後の課題や方向性が闡明になったのは、快速新報の更新を続けてきたからだ。できるだけ多くの記録を取り、自分自身を客観的に見られる様にすることの重要性に関しては、丁度このブログが始まった令和元年の末から理解していたつもりだった。公開していないが、その時からVLOGを作っていたりもする。

しかし快速新報を続けたおかげで、今までは頭の中に浮かんでは消えていった記憶や思考を書き留めておくことの重要性に気づけた。「自分はこの時にはもうこんな考え方をしていたんだな」だったり、その当時の趣味だって記録しておける。これは実質的意義がある模範例なだけでなく、八十歳になっても残しておきたい電子遺産でもある。

これは来年中にブログをワードプレスに移行しようが、将来ノートから撤退するなどの、自分自身の文章作成活動が大転換を迎えようが、絶対に変わることはない。記録を残し続けることの重要性を常に意識し、一つの資産として今後も積み上げていきたい。

先月の課題の振り返り

先月提示された課題の中で満足に完遂できたのは、「2.日常習慣を通知する体系を構築する」「5.楽天銀行を調査して口座開設を判断する」「6.音楽聴取環境の刷新」だった。

日常習慣の通知に関しては、グーグルアプリからグーグルアシスタントの通知機能を使うことで環境を構築した。「やる事一覧アプリ」の中がすっきりして満足したが、やる事一覧アプリに通知設定を移行するという案内が出てきたので不安になっている。万が一統一されたら逆戻りになるが、現状はこれでよしとしておく。

楽天銀行に関しては、マスターカードブランドのデビットカードを持っておらず、特に使い勝手が悪そうなところもなかったので申し込んだ。既に日常生活に溶け込んで使っている。ソニー銀行を約半年間使った後だったので、ATM手数料が高く感じる。ゆうちょ銀行からの振り込みといった手段に頼らなければならなさそうだ。

音楽聴取環境の改善については別の記事にしようと思っている。音楽プレーヤーというアプリを使い、不具合の多いユーチューブミュージックアプリで最大の不満だったプレイリストを刷新した。更に、プレイリストの名前を「通学用音楽集(R3冬)」という様に統一して体系的に管理できる様にした。これでわざわざ「キュー(再生される音楽の柔軟で一時的な情報)」の情報が消えないか、はらはらしながらアプリを使わなくても良くなった。

十一月は予定が多いので簡単に済ませられる作業を中心に設定したと書いた。しかし、想像以上に時間が無かったので家業を確認する気力すらなかった。改めて、パソコンを取り出す必要なく記事を更新できる様に、携帯電話での更新環境を構築しなければならないと実感した。これは間違いなく、来年の主要課題の一つだろう。

今月の課題

ともかくも今年は、快速新報を開始してから初めての年末を迎える。そして今月は、令和元年にこのブログ(開設当時の名前は「TurnNewDays」)を始めてから二年目を迎える。年内にその時代からの「がらくた」を一掃し、気持ち良くこのブログにとっての分水嶺となる令和4年を迎えられる様にしたい。

ネタを準備したはいいものの結局記事を書かずに一年以上放置していたり、見出しだけをつけて内容が一切ない記事も投稿されているという、混沌とした状態を一刻も早く改善しなければならない。(「〇〇速度戦」の様な言葉も考えなければ)

そこで、今日から24日まで「年末集中戦闘」を行う事にした。毎日通学時間帯も含めて文章作成を敢行し、来年に今年のネタを持ち越さない様にする。そして内容が非常に薄い過去記事をエバーノートに移植する。後述するが、ノートや音声配信事業にもメスを入れる。

年末総決算事業として本気を出し、閲覧者さんが楽しく読める様な記事を作っていく。それを念頭に、具体的に今月中に終わらせたい事を列挙する。

1.現実と記憶装置内の大掃除を遂行する

まず作業中に目に入りやすいのが机の上の書類や使わない物達だ。問題文の書類は出来る限り電子化し、使い終わった書類に関しては避けておいて捨てる。厄介なのが電子機器類だ。蓄電池は安全に処分しなければならないので、家の中でそのまま放置されやすい。年末までに家電量販店に持ち込んで、すっきりさせたい。最も、新しいものを買ったら古いものを一つ捨てるのを習慣化するのが望ましいのだが。

そして携帯電話やパソコン、クラウドや外部記録媒体の中身を整理したい。失敗したり一応撮った写真の類は全て処分する。一番すっきりするのは初期化してしまう事だが、色々消えては困るものが消えたり、M1搭載MacBookAirの場合は文鎮化するという空恐ろしい情報もあるので慎重に検討する。

後はUSB記憶機やSDカードに資料管理を一元化することも検討しなければならない。今から五年くらい前の懐かしい写真を保管する位にしか使っていない記録媒体だが、消えたら困るブログの文章やら写真、よく聴いている音楽や個人的な写真も保管できるので、時代遅れかもしれないが有る意味便利だ。

そしてここ一年位全く手をつけていないVLOGの素材編集も終わらせておきたい。どうせ後五年経てば大方の記憶は忘れてしまっているので、自転車でどういうところを走っているのかを記録しておきたい。更に気づいた事として、二年位すれば結構色々なところが変わっていたりするので、見返していると思ったよりも楽しい。素材記録も普段から意識したい。

2.音声配信事業の方向性を闡明にする

今年の春から停滞している音声配信番組だが、開設一周年までには活動を正常化させる必要がある。その為には、どういった方向性の番組なのかがすぐに分かる様にしておかなければならないと考えた。方向性を闡明にして、それを具現化した短い番組名を年内に考える。

電子機器の話題が中心なのは変わっていないが、「次世代社会の主人公」である年代であるのを強く意識して、いわゆる「新しい価値観」の尊重を全面に押し出していく事を検討している。具体的に言えば、パソコンやスマホの製品紹介と共に、環境に配慮した、タンブラーや水筒という様な「新価値観重視」の製品の紹介や、業界の動向にも注目していきたい。

電子機器については、第一にパソコン、次に携帯電話、後はタブレット端末や家電という優先順位で進めるつもりだ。環境に配慮した携帯電話である、シャープの「AQUOS wish」などはいい例だ。

更に将来的には、自分自身のLive2D模型の実装も検討している。ユーチューブなどの映像媒体に出演したり、動画作品に登場する事も容易になる。これも「次世代社会」的活動の一環だろう。

更に現実世界で様々な行事や説明会、交流会や勉強会にも参加したい。そこで他の創作者の方々と交流することができれば、他の人の目に触れる可能性も多くなる上、自分の知らない世界やノウハウにも触れられるだろうと思っている。

もっと我儘を言うならば、「Mela!」(『おうりょく色社会』と言い間違えていた。知識がなさすぎる。)だったり、「フォニイ」等の流行っていると言われている歌の歌ってみた動画を投稿して見たい。(現実世界では一切その影を見かけない。)

音声番組配信では、音楽に特に拘らなければ差別化する事が出来ないとも考えている。オリジナル曲を作るとまでは言わないものの、独自の背景音楽を用意しなければ、番組の主体性が確保できないと思っている。

3.ノートの記事体系を再構築する

活動が停滞していて、このブログとの差別化ができていないノートの刷新を行う。具体的にはレビューよりも、気軽にネタが用意できる「思考の言語化」に焦点を当てて記事を更新していく。ノートからの撤収も視野に入れて、他の代替サービスに移行する時になっても、独自性の高い内容の提供場所としての体裁を整えた、満足できるだけの質と文章量を維持し続ける事を重要視していく。

「記事投稿の習慣化」を全面に押し出していたこともあったが、それは快速新報の更新で達成したので、質の低い記事を連投する様な理由も無くなった。「写真の質向上重視で、女子力強化を主軸にする」というのも考えてはいたものの、前述した様に画像の加工というのが最大級の障壁になっているのが判明したので、それも現実性のある改善の実践方法とは言えなくなった。

まずノート上にある過去記事を全て削除し、傲慢や怠惰といった不健全な思想や態度のるつぼと化している現状と訣別する。今後はブログの記事の転載も止めて完全にブログと分離し、コンテンツの独自性強化を進める。更新頻度が減らない様にネタをメモする習慣を身につけていかねばならない。

4.「第一次十箇年環境構築計画」方案を完成させる

このブログの記事の中では、このブログ始まって以来の超大作になる予定だ。令和二年から令和十一年までの、超長期的課題を明文化して設定するのが目標だ。オンラインでの創作活動は当然として、環境構築と実生活に関する、かなり広範囲な課題になる。

将来の理想を言語化して闡明にする事で今後の針路を見通しやすくなる上、将来目標までの短絡線を建設する難易度も下がるだろう。将来の自分にとって、自分自身を客観的に見つめられる過去記事達は黄金の海に見える事だろう。

5.未完成の記事の完成・撤回を完遂する

年末までに全ての資源、集中力と潜在能力を動員して完遂しなければならないのが、この課題である。このブログの開設当初から、見出しだけを用意したものの内容がすっからかんな記事が溜まっていたが、このブログ開設二年目を迎える今月末には一掃しておきたい。

いっその事、人の趣味嗜好は時々刻々と変わる訳だから、今月末になっても内容を充実させられなかったり、そもそも内容の薄い記事は撤回(削除)してしまったほうが良いと考える。ブログ内の周回率を上げる観点からも、その方が良いだろう。

6.「論評」・「談話」の連載開始準備をする

このブログ上の「彗星論談」「基礎推論」「食訪」と、ノート上に開設予定の「随筆」「曙光」だけでも五つの連載企画の更新が予定されている。それだけでは無く、更に訴求力と記事の重要性に焦点を当てた連載企画を用意する構想が進めて来た。

このブログの開設二周年となる十二月三十日に、このブログ上に「論評」「談話」という新たな連載企画を開始することにした。このブログの守備範囲から少しずれた様な内容を中心に扱ったり、「彗星論談」よりも力強く訴える必要のある内容を更新していく。詳細は各連載の初回にて闡明にされる事になる。

7.手帳を実利的に活用する方法を模索する

今日は手帳入れを注文してもらった。これで心置きなく手帳を持ち出せる様になるが、それと同時に実質的意義のある手帳の活用方法を検討しなければならない。手帳は物理的に重なるだけに、手帳にメモをつけるのを習慣化できなければ持ち運ばなくなるだろう。

まず「やる事一覧アプリ」に思い付いた事を仮記録しておく。その後、清書の代わりに手帳とエバーノートに書き直す。そうすれば暇な時にそれを読み返して、常に課題を意識する様に仕向けられる。手帳に年間を通して課題の番号を統一して、一元的に見返せるコーナーも設ける様にする。

総括

快速新報が十分に実利的で実質的意義のある活動である事が分かったので、今後も更新を継続していく事にした。そしてそれ以外にも複数の連載企画を全般的に更新して、記事の量を増やしていかないといけない。今年の総決算事業として、この記事の中で提示された課題を完遂することに集中する。

都樹れいや

電子機器を使用した感想や意見を掲載します。その他に健康や趣味の動画についても言及する場合があります。音声番組の配信も行なっています。